シラバス
看護学科
1年
- 語彙読解力講座
- 論理学
- 人間心理学
- 人間関係論
- 環境学
- 看護と人間工学
- 倫理学
- 教育学
- 社会学
- 情報科学
- 英語と英会話
- 呼吸と循環のしくみ
- 消化・吸収と排泄の仕組み
- セルフマネジメントと看護
- 運動と神経のしくみ
- 内分泌・生殖・感覚統合のしくみ
- 栄養と代謝
- 病理病態論
- 病態治療1(呼吸器・循環器)
- 病態治療3(脳神経)
- 病態治療3(骨筋肉)
- 病態治療4
- 病態治療5(耳鼻科)
- 病態治療5(眼科)
- 病態治療5(造血・免疫)
- 感染症と微生物
- 栄養と食事
- 臨床検査総論
- 社会保障制度論
- 関係法規1
- 看護学概論
- 基本技術1(安全)
- 基本技術1(環境)
- 基本技術2(コミュニケーション技術)
- 基本技術2(看護過程)
- 基本技術3(ヘルスアセスメント1)
- 生活援助1(休息・安楽)
- 生活援助1(活動と休息・安楽)
- 生活援助3(食事)
- 生活援助3(排泄)
- 基礎看護実践論
- 地域在宅看護概論
- 地域での暮らしを支えるしくみ
- 暮らしの中での生活ケア
- 成人看護学概論
- 老年看護学概論
- 高齢者の健康を支える看護
- 小児看護学概論
- 精神看護学概論
- 基礎看護学実習1
- 老年看護学実習
2年
- 音楽とダンス
- 臨床薬理学
- 臨床治療論(手術)
- 臨床治療論(放射線療法)
- 臨床治療論(PTSTOT)
- 臨床治療論(ME機器)
- 公衆衛生学
- 社会福祉論
- 地域包括ケアシステム論
- 診療の補助技術
- 暮らしの中での医療的ケア
- 地域在宅看護実践論
- 周手術期・健康危機状況の看護
- セルフマネジメントと看護
- セルフマネジメントと看護
- 緩和ケア・がん看護
- 周手術期・健康危機状況看護実践論
- セルフマネジメント看護実践論
- 高齢者の健康障害と看護
- 老年看護実践論
- 小児の健康増進への看護
- 小児の健康増進への看護
- 小児の健康障害への看護
- 小児看護実践論
- 母性看護学概論
- 正常妊娠・分娩への看護
- ハイリスク妊娠・分娩への看護
- 母性看護実践論
- 精神の健康増進への看護
- 専門職連携
- 基礎看護学実習Ⅱ(看護過程の展開)
- 成人老年看護学実習(慢性期)