1年生が更衣介助演習をしました
作成日: 2024年06月14日 |カテゴリー: ブログ
3年生の臨地実習も2クール目を終えようとしています。
3年生は学内にいなくても、すこぶる元気な声を響かせてくれているのが、1.2年生。
1学年不在とは思えないくらいの校内なのですが。
1年生は、少しずつ演習の授業も増えてきました。
先日は、ベッドメイキングの試験があり、試験直前には空き時間や放課後を使って頑張って練習していました。
そして先日、今度は「更衣介助」の演習を開始!
患者さんに配慮するため、バスタオルで体を隠しながら着替えを行います。
(今回は患者さん役も看護師役も、動きやすいようにジャージで演習しました)
袖に腕を通そうとして、つい患者さん役の学生の腕を引っ張ってしまって、「痛い~」と言われていたり。
患者さんの負担にならないように気を配りながらの介助は思ったよりも難しいようで、
どのグループも四苦八苦しながら頑張っていました。
そして、何とか着替えが終わっても、先生から見ると、
「何だかしわくちゃになってるね~。」
だそうで、先生がちゃちゃっと修正すると、学生が、
「え!なんで!?きれい!
」
と驚くほどに、ピシッとしわなく整えられた完成形に・・・。
たかが着替え、されど着替え・・。
看護師さんが簡単そうに行っている患者さんのお世話も、実はこういった演習の繰り返しや長年の経験で培われた技術なんだということを感じる演習風景でした。