-
アメリカ研修最終日(2-B)8期生
作成日:2018年10月1日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
2-Bの研修最終日。
快晴の今日は、終日ディズニーへ!!
ディズニーランドとカリフォルニアディズニーの2パークがあり、どちらを選択しても構わないのですが、ハロウィン仕様のディズニーランドではなく、全員がカリフォルニアディズニーへ入場して行きました。
それは…日本にない乗り物がたくさんあるから!!
っということで、面白そうな乗り物に並んでいると…目の前にはみたことある顔が…!??
お揃いのアロハ集団!笑
こんな偶然があるんですね☆
キャーキャー騒いでとっても楽しそうなライド直後をパシャリ!
そして、自分たちがいざ、乗ってみると…キャーキャーの謎が判明☆
まさかの全身ビチョビチョになりました。(日本ではここまでビチョビチョにならない??)
一緒に乗ったアメリカの少女たち(12歳)にいじられつつ…とっても可愛い笑顔とノリにキュンキュンしました。
お天気がとっても良く、サンフランシスコとは違って暑い程!でもカラッとしているので、心地良いです。みんなが研修を頑張ったから、お天気も味方してくれたのかな??
そしてこれは無料で頂ける缶バッチ。
日本での事前説明会で聞いたとおり、アメリカでは当たり前には配ってくれません。自らインフォメーションに行き、申し出なければなりません。「プリーズ、バッチ」とつたない英語で言っても、頂けました…よ!汗
この他にもたくさん種類があったので、クラスみんなのを見比べてみたいですね。
-
アメリカ研修3日目(2-B)8期生
作成日:2018年10月1日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
2-Bの研修3日目。
本日はサンフランシスコの退役軍人病院へ体験実習に行きました。
ここでは5グループに分かれて、
「病院でのAEDの使い方とミニ講義」
「日本ではまだ行われていない緊急時の輸液療法と技術について」
「気道確保と挿管」
「LUCASを使っての心臓マッサージ」
「病院見学」など5つのブースで様々なことを学びました。
実際に道具に触らせて貰うことで理解が増し、積極的に質問したり挑戦したりしていたので現地のスタッフの方々からは「みなさん、疲れてそうなのにこんなに積極的に取り組んでて明るく前向きで、すごいですね!」と何人もの方から声をかけて頂きました。
病院のDr.やnurseの方々がとっても優しく「みて、きいて、かんじて」「はーなーれーてー」「こんにちわ」など日本語を使って和やかに接して下さっていたので学生たちもどんどん近づいてコミュニケーションをとり、一緒に写真を撮って楽しんでいました。
1つのブースには日本人の看護師さんがいて、日本で働いた経験を持ち、渡米してからさらに学び、今やっと病院で働いて5ヶ月とおっしゃっていました。学生たちにはこれからの人生まだまだ可能性があるということを教えて下さいました。
看護師のエディさんとはとっても仲良くなり、日本で以前流行っていた写真の撮り方を話すと一緒に撮りたい!とノリノリで楽しんで下さいました。
サンフランシスコでの研修はこれで終わり、別れがとっても名残惜しかったです。。
この後は急いで空港へ行き、また飛行機に乗ってロサンゼルス空港へ行き、そこからアナハイムへ向かいます。この日は昼も夜もお弁当ですが、焼鮭や煮物やお漬物などの日本食を食べることができ、何人かは出汁の美味しさをしみじみと感じていました。笑
ちなみに…日本のお弁当がアメリカで流行っているようで、こちらでも“ベントー”と呼ばれていることに驚きました。
明日はみんなが一番楽しみにしているディズニーです!しっかり寝て、無理をしないようにしましょうね☆ -
アメリカ研修2日目(2-B)8期生
作成日:2018年09月28日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
2-Bの研修2日目。
午前中は「アメリカの医療倫理と医師法」について約2時間の講義を受けました。
7つの柱があり、日本と同じ考えや制度がある中、アメリカの特徴を知ることができました。ジョアン先生がいくつもの例題を興味深く楽しく話して下さり、2時間があっという間に過ぎ、修了証をいただく時にはとても寂しくウルウルしている学生もいました。。
午後は、移動して高齢者施設へ見学に行きました。日本との違い(特に高額な料金)に驚きましたが、住民の方とお話ができ、みんなの顔がほぐれていくのが、やっぱり看護学生なんだなぁと微笑ましくなりました。
そして今夜はサンフランシスコセンターでお買い物!各自で英語を話し、沢山お買い物をしました。明日は体験実習へ挑みます♪♪