授業紹介 高齢者疑似体験
作成日: 2022年12月23日 |カテゴリー: ブログ
12月19日の授業を紹介します!
1年生の授業で、高齢者疑似体験を行いました。
この体験では、高齢者疑似体験スーツを着用し、
靴を脱ぐ、トイレに行く、座椅子に座る、湯船に入る
など日常生活で必要な様々な局面を体験しました。
↑器具で、直立できない状態での歩行体験と、サポート体験。
↑湯船につかるにはどうする!?
疑似体験中は、看護師役の学生さんが声掛けなどもしていましたが、
患者さん役の学生さんはイヤーマフのせいでよく聞こえず、「ここに段差がありますよー」なども聞こえずに
転倒の危険を感じたようでした。
↑青空の中でお散歩。。。補助する側、される側の両方を体験。
体育館へ向かう途中の階段ものぼります。
この時期にこのような体験授業をするのはなぜか・・・。
それは、年が明けると1年生は、老年看護実習が行われます。
そこで、患者さんの気持ちを少しでも理解し、よりよい看護に結び付けるために、
このような体験授業が行われています。
患者さんに寄り添える看護師になるための、大切な授業。
学生は皆、ふざけたりすることなく、真剣に取り組んでいました。