2年生 「診療補助技術」
作成日: 2023年06月16日 |カテゴリー: ブログ
先週は、2年生の「診療補助技術」の演習にお邪魔してきました
2年生は、3年生での臨地実習に向けて、たくさんの知識や技能を学習する時期です。
というわけで、今回は、点滴の使い方の演習をしていました。
点滴の落ちるスピードを時計の秒針を見ながら、1秒毎に1滴に合わせたり。
←「時計と点滴を同時に見て合わせるって難しい!」
点滴の中に薬を注入したり。
学生さんたちは、「これで合ってる?」と、お互いに確認したり、
分からないところは、再度先生に質問したりして、真剣に取り組んでいました
入院していると、よく看護師さんがやっているのを見かける技術ですが・・・。
簡単にやっているように見えて、意外と注意点があるなあ、と思いました
(点滴中の気泡を抜いたりするのも、学生さんでは上手くいかなくても、
先生がやるとすんなり抜けて、「おお~」と、学生と一緒に感動してしまいました
)
経験数が違うので、当たり前と言えば当たり前なんですが・・・。
いつか、この2年生の皆さんも、先生と同じように、何でもないことのように
点滴を扱う日がくるんだろうな、と思いました