1年生授業風景「生活援助Ⅱ」清拭を行いました!!
作成日: 2023年07月14日 |カテゴリー: ブログ
毎日の湿気と暑さを物ともしない、学生さんたちの元気な声が響き渡る本校ですが
とっても元気に演習を受ける1年生の授業にお邪魔しました
今回は、患者さんの身体を拭く、「清拭」の演習をしていました。
清拭とは、、濡れタオルなどで体を拭き、きれいにすることです。
ぬるま湯を使うことで不快を減らし爽快感を得たり、入浴できない患者様を清潔に保ったりします。
※今回は初めての清拭のため、看護役の学生も患者役の学生も、
全員学校指定ジャージにて演習しています。
看護師のお仕事は、医療行為から生活の援助まで、多岐にわたります。
働く現場によっては、生活の援助は介護スタッフに委ねられていることもありますが、
看護師が生活援助を行う現場も少なくありませんので、清拭も大切な技術です。
患者さん役の学生の腕や足などを、看護師役の学生が拭くのですが、
お風呂ではないので、身体の一部分ずつを服をずらしながら拭いていきます。
拭き方が強くなりすぎないように、優しく丁寧に拭いていたのが、印象的でした。
演習の最後は、テンション高め
な学生も。
終始、なごやかな演習風景でした