1年生 生活援助Ⅰ 演習風景
作成日: 2024年04月30日 |カテゴリー: ブログ
本格的に授業が始まって、1週間が経過した1年生。
実習室での演習授業にお邪魔してきました!
今回は、ベッドで寝ている患者さんが辛くならないように、クッションなどを使って楽な体位を作る演習を行っていました。
膝の下にクッションを置いて、膝を少し曲げた状態にしたり、腕の下に枕などを敷いて支えたり。
横向きの時には、どこを支えてあげると、長い時間同じ姿勢でいても、腰などに負担がかからないのか、など。
教科書にあるお手本を元にして、グループ毎に試行錯誤しながら、楽な体位を考えていました。
「それは、逆にしんどいかも・・・」
「それ!すっごい楽!」
このような会話があちこちでされていました。
患者役の学生と、看護師役の学生がコミュニケーションを取りながら出来上がった体位は、同じ教科書で予習しているはずなのに、少しずつクッションの位置などが違っていて、すべてのグループが同じにはなっていませんでした。
患者さんの気持ちを知ること。
教科書は大切ですが、一人一人の患者さんのために何が最善なのか、試行錯誤をすること。
看護専門学校でのカリキュラムは、豊富な演習を通して、看護師としての基礎を学びます。
今回の授業は、その第一歩!
1年生の皆さん、これから頑張ってくださいね!