災害看護(3年生)

作成日: 2022年11月8日 |カテゴリー: ブログ

先日、3年生の授業で、「トリアージ体験」を行いました。

<トリアージとは>

大災害や事故など同時に複数の傷病者が出たときに、治療の緊急度を判断していくものです。

皆さんの記憶に新しいのは、東日本大震災の被災地でのトリアージの光景でしょうか。

日本でトリアージが知られるようになったのは、それよりも以前の、

阪神淡路大震災の時です。

 


医療従事者等以外の方は、このタグを目にすることはなかなかありませんが、

このタグの色分け、どのような意味があるかご存じでしょうか。

 

 黒=不搬送(体幹や頭部に重大な損傷がある方)

 赤=重症(速やかな治療が必要な方)

 黄=中程度(生命に影響はないが放置しておくと生命に危険がある方)

 緑=軽傷(救護処置で間に合う方)

 

上記のような意味があります。

この色分けは、誰が見ても緊急度がわかるように、世界共通となっています。

救命措置・搬送・治療の優先順位は、

 

病院実習とは違い、実際に経験してみることは難しいこのトリアージ体験。

しかし、医療従事者はいざという時に真っ先に動く必要があるため、訓練は欠かせません。

「いざという時」は、来ないに越したことはありませんが、

その時のために、真剣に訓練に取り組む3年生の皆さんでした。