先生紹介&メッセージ~その8~田村先生

作成日: 2020年05月4日 |カテゴリー: ブログ, 先生紹介

皆さん

こんにちは、突然暖かくなりましたね 😳
気温の変化に負けずにみんな元気に#stayhome 💡

さて、今日の先生はこちらの先生です!




はじめまして。4月に大阪医療看護専門学校に来ました。
田村と申します。
 

学生の皆さんにおかれましても、新型コロナウイルス蔓延によるこの社会情勢に気の休まらない日々が続いてるかと思います。
看護師として人の生命を守る看護学生として、まずは自らの命を守る行動ができるように、私達一人一人にできる事を考えなくてはなりません。

 

日ごろから健康なこころと身体を作ることは、免疫力を高め感染症を予防します。
それは、好き嫌いせずにバランスの取れた食事を摂ることや、夜更かしをせずに十分な睡眠と休息をとる、適度な運動をし、そして笑顔でいることです。
現在、外出自粛期間のためなかなか外出する機会がない中、私は家でヨガを行っています。 💡
昨年は、予防医学に興味を持ち、渡印、リシュケシ Rishikeshでヨガインストラクターの資格と東洋医学アーユルヴェーダの勉強をしてきました。



 

本場インドでのヨガは、ポーズの完成を追求するのではなく、Body、 Mind、 Sprit の調和を目指します。
現在の日本のヨガは多種多様で、室内でできるオンラインヨガも多数配信されています。
静かな室内で自分のこころとカラダに効かせるヨガに一度トライしてみてはどうでしょうか 😀



 

さて、私は本年度は老年看護学を担当することになりました。
老年看護学とは、一人ひとりの高齢者が、どのような健康状態にあってもその人らしさを失わないように生き続けることを支える看護です。
その方の生きてこられた人生の歩み方や価値観の理解など、ケアに携わることを通して自分自身の人間性を磨く機会ともなります。

 
一年生の皆さん
入学おめでとうございます。これからの新生活に不安もありつつも胸を躍らせてるいることだろうと思います。
今回、生活援助技術Ⅰ 排泄の授業と学内演習を担当します。
生命の維持のために食べる/飲むことは欠かせませんが、食べた/飲んだものが体の外に排出されることも大切です。
口から入った食べ物は体の中でどのような過程を経て体の外に排出されるのでしょうか?
どんな臓器があって、それぞれどんな役割を持っているのでしょうか? 教科書 解剖生理学を使って、この授業が始まるまでに調べてみて下さい。

 
二年生の皆さん
急激な健康破綻における看護の後半部分、各疾患別の周手術期の看護を担当します。
教科書は臨床外科看護各論を使用します。授業までに対象疾患の理解が復習として必要となります。
以下の疾患の病態生理、診断や検査、治療を事前ひ自己学習して授業に臨んで下さい。 (クモ膜下出血、肺癌、心筋梗塞、乳癌、胃癌、直腸癌、咽頭癌)
老年看護実践論では、老年期にある患者の看護を各自で事例を展開し学内でシュミレーション演習を行い、老年看護学実習Ⅱに臨みます。
皆さんの顔をみてお話しできるのを楽しみにしています。

 
三年生の皆さん
この度、三年生を担当する事になりました。看護師国家試験合格に照準を向けてバックアップさせていただきます。
国家試験は、直前の勉強は大切ですが、三年間の積み重ねはもっと大切です。
最後まで頑張って乗り切れるように、心身のコンディションを整え、自分のできる力を信じましょう!

 

それではみなさんにお会いできるのを楽しみにしております。