-
授業風景「小児の健康増進への看護」
作成日:2014年05月28日|カテゴリー:ブログ
-
- 看護師を目指している皆さんに、本校の授業風景をお届けします! 先日2年生の授業で、1・2限目を通して「小児の健康増進への看護」を行いました。 授業の目標は小児の育児に必要な技術を習得することです。今回の授業内容は、新生児…続きを読む
-
-
行事風景「地鎮祭」
作成日:2014年05月15日|カテゴリー:ブログ
-
- 先月4月に地鎮祭を執り行いました。 当日は多くの学校関係者の方にお越しいただき、式典は厳かに行われました。 地鎮祭とは土地に建物を建てる際などの工事を始める前に行われ、その土地の神を鎮め安全を祈る儀式です。これにより土地…続きを読む
-
-
授業風景「診療の補助技術」
作成日:2014年04月23日|カテゴリー:ブログ
-
- 看護師を目指している皆さんに、本校の授業風景をお届けします! 2年生の授業「診療の補助技術」。 先日の授業では注射による与薬注射の演習を行いました。 2年生にとって注射器を使うのは2回目でしたが、やはり薬や針を扱うため、…続きを読む
-
-
アメリカ研修3日目(2013年)
作成日:2013年10月21日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
-
- オレゴン健康科学大学での研修もいよいよ最終日となりました。 まず、午前中の最初に「他職種間教育」についての講義を受けました。 アメリカでもまだ5年程しか経っていないぐらい新しいカリキュラムになります。 昨今の医療事故の原…続きを読む
-
-
アメリカ研修2日目(2013年)
作成日:2013年10月18日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
-
- カレッジでの研修も二日目に入り、学生もいよいよこちらの環境に慣れ始めました。 今日は、米国における超高性能医療用マネキンを使った医療模擬実習の現状を学びました。 写真の様子は、インターネット操作の行える人形の心音や呼吸音…続きを読む
-
-
アメリカ研修1日目(2013年)
作成日:2013年10月17日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
-
- 待ちにまった、アメリカ研修です。 開会式では元気に学生の運天さんが、英語で挨拶をしてくれました。 大学教授の講義を受けています。 「アメリカの看護教育」と「アメリカの医療保険制度」について…続きを読む
-
-
【訃報】本学 坂本幸哉学校長が逝去されました。
作成日:2013年07月23日|カテゴリー:ブログ
-
- 大阪大学名誉教授、滋慶医療科学大学院大学学長、 大阪医療技術学園専門学校、大阪医療福祉専門学校、 大阪医療看護専門学校学校長の坂本幸哉先生が、 平成25年7月22日に逝去されました。享年87歳でした。 ここに謹んで哀悼の…続きを読む
-
-
第2期生海外アメリカ研修レポート 3日目(2012年)
作成日:2012年10月23日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
-
- 今年、初めてお世話になったオレゴン健康科学大学での研修も最終日になりました。 午前中は、「看護師のクオリティ・セイフティ教育」というタイトルの講義を受けました。 患者さまの生命を守るための、看護師が施す医療行為の安全性、…続きを読む
-
-
第2期生海外アメリカ研修レポート 2日目(2012年)
作成日:2012年10月22日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
-
- 本日は2グループに分かれて、病院見学と医療模擬実習を行いました。病院見学では、骨髄移植、小児がん、肥満、救急医療、新生児その他の各病棟を見学させて頂きました。 目の前の病と闘う入院患者さんとその治療にあたる看護師さん…続きを読む
-
-
第2期生海外アメリカ研修レポート 1日目(2012年)
作成日:2012年10月19日|カテゴリー:アメリカ研修, ブログ
-
- いよいよ待望のオレゴン健康科学大学での3日間研修が始まりました。 まず、アメリカの看護教育制度を学び、その後アメリカの医療保険制度を学びました。 学生も真剣に耳を傾け、色々な質問をしていました。 お昼ごはん(…続きを読む
-